http://blog.balance-smile.jp/archives/975
本日、掲載してくださいました。
文中、高岡市ファミリーサポートセンターのことを書きました。
今でこそ、誤解が少なくなったようですが
以前は、センターと名前がついているので、児童センター等と間違えて
子どもを直接預かる、または、子どもが遊べるところだと思っている方々が
いらっしゃったようです。
そして、ファミリーサポートセンターの制度を使用するには
事前に会員登録を済ませておくことが必要なのですが
このことも、ご存じない方々がいらっしゃいます。
この機会に知ってもらえますとうれしいです。
ちなみに、高岡市ファミリーサポートセンター会員として
研修や交流会等に参加することがありますが
(必ず参加しなければならないというわけではありませんが
時間を作って、できる限り参加しています。)
6つのこ食
小1の壁、小4の壁
大人の夜尿症
などなど、いろいろなことを知ったり、教わったりしました。
また、その昔、今よりは、時間があった頃
保育園での研修にも参加したことがありますが
学生さんが
「お兄ちゃん先生、お姉ちゃん先生」と呼ばれるのに対して
私の場合は
「パパ先生」という呼び方がウケていたようです。
高岡市 児童育成課 高岡市ファミリーサポートセンター 案内ページ
http://www.city.takaoka.toyama.jp/fukushi/0702/famisapofo/famisapo.html
高岡市ファミリーサポートセンター HP
http://www2.tcnet.ne.jp/abansal/family-support/family-support-top.html
連載記事に関することでの、ご意見やご感想等は
バランス株式会社へお問い合わせくださるとありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
バランス株式会社 HP
http://www.balance-smile.jp/
スタッフブログ URL
http://blog.balance-smile.jp/
対談連載 URL
http://blog.balance-smile.jp/archives/category/kaigo